サツマイモを収穫することにしました。

今回の芋掘りはあまり希望が持てません。
今年は5月9日にやる気満々で『紅はるか』を15本植えたのですが…。
7月6日にイノシシが畑に現れて全滅を食らってしまいました。
その時諦めずに荒れ果てた地に、残骸のイモツルを植えました。
その後8月8日にも再襲撃にあったのですが、祈りが通じたかはたまた芋ができていなかったのか最小限の被害で済みました。
あれから約5カ月―。

(画像はイメージです)

改めてよく見ると葉っぱは虫食いだらけです。
ま、まあ葉っぱを食べる訳ではないので。
問題は地面の下です。
鍬を入れて最初に出てきたのは小指程のサツマイモ達。
しばらく食べれないような小さいサツマイモが続けて出てきて、不穏な空気が漂います。
やはりまともな収穫は無謀だったか―。
諦めかけたその時!

来たっ!
やっと食べられるサイズです。
さらに続けていいサイズが出てきます。

これは思ったより良い収穫になるかも?って欲が出たらボーナスタイムは終了、不思議と小さいサイズばかりに。
そんなこんなで芋掘り、終了~。

これが全イモです。
もちろん小さいイモが多いですが、まあまあの収穫ではないでしょうか。
あそこで諦めていたらこのイモはなかったわけですし。
やはり、今日より明日ですじゃ。

にほんブログ村

果樹菜園ランキング

今回の芋掘りはあまり希望が持てません。
今年は5月9日にやる気満々で『紅はるか』を15本植えたのですが…。
7月6日にイノシシが畑に現れて全滅を食らってしまいました。
その時諦めずに荒れ果てた地に、残骸のイモツルを植えました。
その後8月8日にも再襲撃にあったのですが、祈りが通じたかはたまた芋ができていなかったのか最小限の被害で済みました。
あれから約5カ月―。

(画像はイメージです)

改めてよく見ると葉っぱは虫食いだらけです。
ま、まあ葉っぱを食べる訳ではないので。
問題は地面の下です。
鍬を入れて最初に出てきたのは小指程のサツマイモ達。
しばらく食べれないような小さいサツマイモが続けて出てきて、不穏な空気が漂います。
やはりまともな収穫は無謀だったか―。
諦めかけたその時!

来たっ!
やっと食べられるサイズです。
さらに続けていいサイズが出てきます。

これは思ったより良い収穫になるかも?って欲が出たらボーナスタイムは終了、不思議と小さいサイズばかりに。
そんなこんなで芋掘り、終了~。

これが全イモです。
もちろん小さいイモが多いですが、まあまあの収穫ではないでしょうか。
あそこで諦めていたらこのイモはなかったわけですし。
やはり、今日より明日ですじゃ。

にほんブログ村

果樹菜園ランキング
スポンサーサイト
2021/11/29 (月) [野菜]
コメント