fc2ブログ

ネクタリンの摘花

このところ風が強いですね。

ネクタリンサマークリスタルの花も、だいぶ散りました。



さて花も愛でて満足したので、今春はこれまでしたことの無かった摘花作業をしています。



これまでは収穫できないのを心配して、実がついてから摘果をしていました。


どうやらその心配は無さそうなので、花の時期に落します。





『桃』『摘花』で検索すると、摘蕾とか摘花の方法が多数出てくるので調べて。


…どうやら2月とか3月に摘蕾をやった方が、使うエネルギーを温存できるので良いみたいです。

20220325221113d30.jpg

「へっ、桃の花を落すには早いほどいいってね」



…まあ、私は早すぎても新芽と蕾の区別もつかなそうなのでこれぐらいが良いかも。

来年は花が咲く前に挑戦しようかと思います。




20220403145541940.jpg

こんな状態の花を…。



20220403145549983.jpg

枝の上向きに付いてるのとか先っちょや枝元の袋掛けをしにくそうな所を手で摘み取ります。


202204031550473e8.jpg

「見える!私にもどこを摘み取ったらいいかが見える!」


どうやら分からないなりに3年袋掛けをしたお陰で、なんとなく摘むべき花が分かる気がします。

…とはいえ、あんまり落とすのは怖いので、どうしても多めに残してしまいますが。


にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


果樹菜園ランキング
スポンサーサイト



コメント

No title
摘花・・・私には高いハードルです。f(^^;)
イチゴの花が咲きだして小さな花は摘花しようと
思ったんですけど、来週に先送りしてしまいました。(汗)
ら、来週こそ。。。f(^^;)
No title
うちもイチゴに小さい蕾が多めに付いていますがどうしても摘む気になりません…。

管理者のみに表示

トラックバック