fc2ブログ

柿を採りに2022

今年も山林王の所有する山に渋柿を採りに行って来ました。

20211120194824f33.jpg

↑これは去年の収穫です。

キャリー10個分はあったでしょうか。


ただ今年は裏年になるので生っていないかもとの事。


…実は王の所有する山は放置山林の為、行ってみないと柿がどーなっているか分からないのです。




裏年と言ってもキャリーに3つ4つはあるだろう…と松山から車で1時間ちょい。

柿山に到着です。


が。


20221118192842eb7.jpg

去年はオレンジの柿が無数にあったのですがひとつも見当たりません。


柿とか以前に自分の背丈よりも高いカヤ、アカメガシワ、葛に埋め尽くされて、まるで滅びたラピュタ中枢のようになっています。



20221119114856e31.jpg


「何だこれは、カヤがこんなに…くそ~、一段落したら全て焼き払ってやる!」

ムスカのマネをしながら持参していた鎌とノコギリでヤブを掻き分けていくと…。

20221118192850db1.jpg

あった!

2022111819285584e.jpg

ここにも。


…。



以上!


なんと今年は収穫5個。

裏年とはいえ去年との落差よ。


もしかしたら裏年だけでなく長年の放置で木が弱ってしまったのかもしれませんが。


日本の過疎問題をまざまざと体感し山を後に。




このまま帰るのも寂しいので、道の駅『からり』に寄り道。


何か面白い物はないかと物色していると…ありました。


202211181929187f9.jpg


最近ニュースなどで食べられる虫が取り上げられる事がありますが、こちらにもありました食用コオロギ。

特産の養殖食用コオロギを使ったレトルトカレー、ビスケット、飴といった商品がずらっと並んでいます。

殆どはパウダーにして練りこんだ商品だと思いますが、一番わかりやすいのはナッツとミックスされたおつまみ。

20221118192926e85.jpg

コオロギ入っていますがパッと見てナッツ9、コオロギ1の割合か。

これでは虫が混入したミックスナッツと間違えられそうです。

キャラメルコーンとまでは言いませんが、せめてコオロギ9対ナッツ1の割合にして欲しい。


世界の食料問題をまざまざと体感し、道の駅を後に…


しようとしたら手工芸品コーナーに…。


2022111819290501f.jpg

おまっ、これジブっ!


しかし自分も拾い物のムスカの画像を貼っているのでいい勝負です。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


果樹菜園ランキング
スポンサーサイト



コメント

No title
それにしても表と裏でこんなに差があるものなんでしょうか。(・_・?)
もしかしたら誰かが先に侵入して持ち帰られたんじゃ。。。f(^^;)
でも毎年こんなに採れたら、皮を剥く道具が必要になりますよね。(笑)
裏と表…普通これ程差は出ないかもですが手入れをしていないとこんなに出るのかもですね。このままだと来年は養分全部吸われて全滅してるかも。

管理者のみに表示

トラックバック