トウモロコシの芽が一斉に出てきました。

2月26日にポットに植えた、ゴールドラッシュ本日の様子です。
発芽までの日数は4日~6日と袋に記載されていましたが、12日後の3月10日に最初の芽が出ました。
正直10日が過ぎた頃には「…もうダメだ」と諦めの境地になっておりました。
これは最初の1週間、昼はともかく夜間かなり寒かったのが、なかなか芽が出なかった1番の原因かと思われます。
夜間ビニールを掛けていたのを、最初の三日でめんどくさくなってやめたのも原因のひとつかも知れません。
植える時に種の上下を確認すると、発芽率が上がったり早く芽が出たりといろいろ良い説があるらしいのですが、適当に植えたのも原因かも。
ケチって専用の土を用意せず、そこらの土を用意したのも、良くなかったかも知れません。
今思えば浅植えは良くないと聞き、深く植え過ぎたような気がしないでもないです。
今晩も最低温度は2℃と久しぶりに冷え込む予報ですが、芽さえ出てしまえばこっちのもの。
風邪などひかぬよう暖かくして寝ようかと思います。

にほんブログ村

果樹菜園ランキング

2月26日にポットに植えた、ゴールドラッシュ本日の様子です。
発芽までの日数は4日~6日と袋に記載されていましたが、12日後の3月10日に最初の芽が出ました。
正直10日が過ぎた頃には「…もうダメだ」と諦めの境地になっておりました。
これは最初の1週間、昼はともかく夜間かなり寒かったのが、なかなか芽が出なかった1番の原因かと思われます。
夜間ビニールを掛けていたのを、最初の三日でめんどくさくなってやめたのも原因のひとつかも知れません。
植える時に種の上下を確認すると、発芽率が上がったり早く芽が出たりといろいろ良い説があるらしいのですが、適当に植えたのも原因かも。
ケチって専用の土を用意せず、そこらの土を用意したのも、良くなかったかも知れません。
今思えば浅植えは良くないと聞き、深く植え過ぎたような気がしないでもないです。
今晩も最低温度は2℃と久しぶりに冷え込む予報ですが、芽さえ出てしまえばこっちのもの。
風邪などひかぬよう暖かくして寝ようかと思います。

にほんブログ村

果樹菜園ランキング
スポンサーサイト
2023/03/13 (月) [野菜]
コメント